持ち家とは違って家賃を支払い続けても資産にはならない

分譲住宅と比べてみよう

住み替えがしやすく、自分で修繕をしなくてもよいといったメリットを持つ賃貸住宅には、多少のデメリットがあるのも事実です。長期間同じ賃貸住宅に住み続けて、家賃を払い続けた場合でも、賃貸住宅は持ち家とは違って資産にはなりません。分譲住宅の場合、何十年にもわたるローンを組んで支払いを続けるのが大変そうにも思えますが、ローンを完済すれば、家が自分のものになります。賃貸住宅の場合は、何十年同じ家に住み続けたとしても、家賃を毎月支払う必要があります。分譲住宅、賃貸住宅それぞれのメリット、デメリットを比較し、どちらの住まい方が自分の生活スタイルに合うかについて、長期的な視点で見つめ直す機会を持つことが大切です。

賃貸住宅に住み続けるメリットも忘れないようにしよう

賃貸住宅は、家賃を払い続けてもたしかに資産とはなりませんが、分譲住宅と比べてメリットがあるのも事実です。自分の資産とはならない代わりに、賃貸に住んでいる限りは、固定資産税や管理費を払う必要がありません。長年住んでいると、どうしても必要になる修繕費を自己負担しなくても良い点も魅力です。また、賃貸住宅であれば、老後にはバリアフリーで見守りサービスも付いた高齢者向けの賃貸住宅に住み替えることも可能です。老後に歳月を経た持ち家に住み続けるなら、まとまったリフォーム代や修繕費が必要となります。 単純に月額の支払金額を比較するだけではなく、賃貸住宅にもメリットがあることを踏まえた上で、どちらの住まい方が自分に合っている方を見極める力を付けるようにして下さい。